紙一枚に自分の意見をまとめたい!
紙一枚でカッコよくプレゼンしたい!
などを思ったビジネスパーソンは多いかと思います。
私はパソコンで何か意見をまとめることが苦手だし、紙一枚にまとめるっていう響きがかっこいいと思っていたので、何度かチャレンジしました。
しかし、いざやってみると難しいのなんの。
紙一枚にまとめるのを「いやいや書ききれないでしょ」と思っていましたが、いざやるとスペースが余る余る。
どれだけ自分が何も考えていないか気づかされました笑
でそんな試行錯誤をしていたときに本を読み漁りました。
巷には、図解で見えるかする技術や紙一枚に考えをまとめるノウハウ本が多数あります。
今回ご紹介するのは、私が実際に買って活用できた本です。
私に使えたからといって、皆さんにも当てはまるかはわかりませんが、「紙一枚で自分の考えをまとめたい」と思っている方は、何かしら参考になる本があるかと思いますので、ぜひ参考にしてください。
目次
「紙1枚に考えをまとめるスキル」が学べる本 まとめ5選
トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術
これは最初に言っておきます。ノウハウ系だと少し物足りないです。
紙一枚でまとめることのメリットをかなりのページを割いて説明しています。
多少ノウハウ系は書かれていますが、そもそも紙一枚にまとめるってカッコよく聞こえるけど、どんなメリットがあるの?と思っている人には最初に読むべき本かと。
一枚企画書の書き方
ノウハウ系であれば、こちらがおすすめです。
何が良いかというと、サンプルがとにかく多い。
すぐに活用できるものが何かしら見つかると思います。
ノウハウを学ぶこともしたいけど、明日からすぐ使えるテンプレ・雛形が欲しいという人はこちらがおすすめです。
武器としての図で考える習慣: 「抽象化思考」のレッスン
こちらは個人的に一番おすすめな本です。
サンプルはそこまで多くないですが、書かれていること・述べられている考え方がシンプルでわかりやすい。
紙一枚にまとめる技術だけでなく、ビジネススキルとしての考える力も身につけられる本です。
外資系コンサルが実践する 図解作成の基本
紙一枚に考えをまとめようとするときに必要なのが図解する力。
本書は図解に特化した内容です。
図解といってもパワポで綺麗に見せるものではなく、頭の中に浮かんだ考えをどのように図に落とし込んでいくのかのノウハウが詰め込まれています。
実践で使うには読み込む必要がありますが、身につけばビジネススキルとしてはかなり強いですね。
「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問
「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問
紙一枚に考えをまとめるために必要な力の1つとして、具体的事象を抽象化する力があります。
具体論で会話しても特定の人にしか理解してもらえませんが、抽象化することでより多くの人に理解してもらいやすくなります。
本著は具体⇆抽象のトレーニングに特化した本です。
トレーニングとタイトルにあるように頭を使う内容ですが、内容はとても面白いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
参考になる本は見つかりましたでしょうか。
合う合わないは人によってですが、今日ご紹介した本は「紙一枚に考えをまとめる」にあたり、私が参考になった本になります。
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。